お問い合わせ

Q&A

日本酒

精米歩合とは何ですか?

玄米に対して、磨いて残った白米の重量比率。例えば精米歩合60%とは、玄米の表層部を40%磨くことで、精米歩合60%の白米とは、100kgの玄米を精米した場合、白米が60kg、米ぬかが40kg出来た場合をいう。率が低いほど米を磨いたことになり、味は雑味の少ないスッキリした味わいのお酒となる。

醸造用アルコールはなぜ入れるのですか?

醸造アルコールとは主に原料のサトウキビに酵母を加えてアルコール発酵させ、蒸留させたもので、食用に用いられるアルコール分(エタノール)のことです。
醸造用アルコールの添加により、スッキリとキレの良い軽快な飲み口の味わいと酒本来の華やかな香りが引き出されます。醸造用アルコールを添加しない酒を純米酒といい、
コクのある濃厚な味と香りが特徴です。

日本酒の種類ごとの賞味期限・保管方法

推奨の保存条件(生酒以外は冷暗所、生酒は冷蔵保管(10℃以下))で保管していただいた商品は製造年月より1年程度はおいしくお召し上がりいただけます。

Q「瓶内二次発酵酒 白麹 あわ 八海山」の賞味期限・保管方法は

「瓶内二次発酵酒 白麴あわ 八海山」につきましては、商品特徴として酸を含むなど一年以上の長期熟成による味の変化を楽しめる商品でございます。一般的な清酒は製造より1年程で味や香りが変化しますが、本商品は熟成が可能な商品となっており、瓶詰直後のフレッシュな味わいから、時間の経過とともに変化する味をお楽しみいただける商品となっております。※熟成は冷暗所にて未開封商品のみでお楽しみください

日付の古くなった日本酒は飲めますか?

アルコール飲料でございますので、日付が古くなったからといってお身体に影響するようなことはございませんが、当初の意図する味わいからは変化している可能性がございます。お召し上がりいただき、お口に合わなければ料理酒などにお使いいただくことをお勧め致します。
尚、中身が白く白濁しているようであれば、火落ち菌といって日本酒の味を著しく損ねる成分が含まれている可能性が高いので、白濁した酒は廃棄してください。

常温に保管された生酒を飲んでも大丈夫ですか?

白く濁ったりしていなければ、体に影響するようなことはございませんが、当社の意図する味わいとは大きく異なる可能性がございます。生酒は詰めたてのフレッシュさをお楽しみいただくことを目的に火入れをせずに瓶詰をしておりますので、必ず冷蔵庫での保管をお願いいたします。

<日本酒の美味しい飲み方>
弊社の酒は料理の味を引き立てるような淡麗な酒質を目標としており、燗でもおいしくお召し上がりただけます。冷たい・常温の食べ物には冷~ぬる燗、温かい食べ物には常温~熱燗はいかがでしょうか?また、高級酒(吟醸や大吟醸)は燗酒に向かないなどといわれることがあるようですが、弊社の製品は熱くしすぎなければお燗でもお飲みいただく場合も冷酒では味わえない香りをお楽しみ頂けると考えますので、お試しいただければ幸いでございます。

魚沼カップはそのままレンジで加熱してもいいですか?

銀色のラベルを剥がして頂ければ、レンジで加熱していただいても大丈夫です。

要冷蔵のお酒(生酒)はお燗にしてはだめですか?

季節限定品の生酒タイプはお燗をするよりも冷または常温でお召し上がりいただくのがおすすめです。

特別純米原酒の飲み方(氷温ショット)を教えてください。

夏に限定販売の特別純米原酒は冷やして召し上がっていただくことを想定し品質設計をした酒ですので、マイナス5度程度に冷やしてお召し上がりください。
氷温ショットの作り方

雪室貯蔵三年のボトルはごみの分別の際、何に該当しますか?

製品に使用しているボトルはガラス製(ガラスを化学変化で白くさせたもの)ですが、ガラスとしての再利用はできません。廃棄する際には、お住まいの市町村の分別ルールに従い、陶磁器などと同様の扱いで処理してください。

通信販売はしていますか?

HAKKAISANオンラインストアでお買い求めいただけます。https://ec-hakkaisan.com/

また、お近くのお取扱店様をご紹介させていただいておりますので、どうぞお気軽にご連絡ください。
(お問合せ先:フリーアクセス0800-800-3865)

パンフレット・カタログはありますか?

大変申し訳ございませんが、弊社では酒類のパンフレット・カタログのご用意がございません。
商品ラインナップが御入用の方は、ご案内させていただきますのでどうぞお気軽にご連絡ください。(お問合せ先:フリーアクセス0800-800-3865)

ラベル・キャップ

肩ラベルの千秋歓酌芙蓉霞は何と読み、またどのような意味ですか?

せんしゅうかんしゃくふようかすみ。と読みます。意味は千秋(千年も・万年も)歓酌(楽しんで・喜んで酌み交わす)芙蓉霞(最高峰のもの・この上ないもの)というような意味です。このラベルは弊社が創業(1922年)間もないころから使用しています。ずっと先の未来まで、皆様に喜んで召し上がっていただけるような日本酒でありたいと、日々、高品質な酒造りに取り組んでおります。

お酒の瓶・キャップが以前と変わりましたか?

2015年秋よりレギュラー酒を含む一部商品の720ml、300ml瓶のキャップを変更しました。近年では日本酒を飲む際にガラス瓶から酒器に移し替えて晩酌をするのではなく、手軽な大きさのボトルをそのまま卓上に置き、直接うつわに注いで召し上がるシーンが多くみられるようになりました。飲食店などでも同様に720ml瓶で日本酒をボトルサーブする様子がみられます。このような飲食シーンの状況変化を踏まえて瓶の『うつわ』としての存在感や美しさを考慮しボトルの注ぎ口を変更いたしました。お客様の食事のシーンがより豊かなものとなれば幸いです。

これまでねじ山のあった瓶口を「ストレートな瓶口」へ
これに伴って、キャップもねじ式スクリューから「王冠キャップ」へ
お酒のキャップが固いのはなぜですか?

弊社では品質保持のため日本酒を瓶に詰めた後、高温水をかけて加熱殺菌(瓶燗火入れ)・冷却を行っており、この冷却時に瓶内の気圧が下がるため、気密保持性の高い耐熱樹脂素材を採用しております。そのため、開栓時にキャップが固く感じる場合がございます。

キャップの開け方を教えてください。

下記を参照ください。

レギュラー製品1800ml・720ml・300mlのキャップは
外側の「冠頭」と「中栓」がセットになったものを使用しております。

冠頭の「取口」
〈冠頭の開け方〉
  1. ①冠頭の取口部分を持ち(画像1)、右斜め上方向にゆっくりと引き上げます。(画像2)
  2. ②そのまま上に持ち上げて(画像3)いただくと冠頭が中栓から外れます。(画像4)
  • 冠頭の切り口で手指等を切らないようにご注意ください。
  • 取口をした方向に引っ張ると開栓できなくなる恐れがあります。ご注意ください。
  • 日本酒を瓶に詰めて打栓し、瓶に高温水を掛けて加熱殺菌・冷却を行いますが、冷却時に瓶内の気圧が下がり、開栓時にキャップが固く感じる場合がございます。
  • 製品保護・漏れを防ぐ為に密閉性の高い耐熱樹脂素材のキャップを使用しております。
〈中栓の開け方〉
  1. ①両手の親指を瓶口と中栓の間におきます。
  2. ②そのまま中栓を上に押し上げます。(画像2)
  3. ③中栓が浮き上がったら、上からつまみ外します。(画像3)
  • 爪を使って開けようとすると爪を痛める恐れがあります。ご注意ください。
〈中栓の閉め方〉

中栓は漏れを防ぐ為に、しっかりとした固めの仕様となっております。
画像1のように瓶口に中栓をセットし、画像2のように「バチン」と音がするまで、奥まで差し込んでいただくと、酒が漏れずに栓がしっかり締まります。

純米大吟醸「金剛心」の開け方を教えてください。

下記を参照ください。

〈金剛心の開け方〉 ※画像は冬季仕様ボトルです。
  1. ①キャップの封緘シールをはがします。(画像1)
  2. ②キャップとボトルの境目を親指の腹を使って上に何度か強く押し上げます。(画像2)
  3. ③キャップが浮いてきたら瓶をしっかりと押さえ、キャップの丸いツマミを持ち前後に動かします。(画像3)
  4. ④徐々にコルク栓が浮き上がり、開栓できます。
  • 爪を使って開けようとすると爪を痛める恐れがあります。ご注意ください。

<!–

発泡にごり酒の開け方を教えてください。

下記をご参照ください。

〈発泡にごり酒の開け方〉
  1. ①冷たく冷やした発泡にごり酒をゆっくり優しく上下に振り、撹拌する。
  2. ②もう一度、冷蔵庫に15分程入れる(炭酸ガスを液体に溶け込ませる)。
  3. ③栓抜きで王冠を少しずつ上に開け、ガスを徐々に抜きながら開栓する。

また、製品を冷蔵庫で落ち着かせた後、撹拌せずに一杯目は「上澄み」部分のみグラスに注ぎ、プチプチ感と清涼感を楽しみ、二杯目はにごり酒の部分が多くなりますので、その部分は味わいを楽しむという一本で2回お楽しみいただくことも召し上がり方の一つとしてご紹介いたします。

–>

発泡にごり酒の開け方を教えてください。

下記を参照ください。

〈発泡にごり酒の開け方〉
  1. ①冷たく冷やした発泡にごり酒をゆっくり優しく上下に振り、撹拌する。
  2. ②もう一度、冷蔵庫に15分程入れる(炭酸ガスを液体に溶け込ませる)。
  3. ③栓抜きで王冠を少しずつ上に開け、ガスを徐々に抜きながら開栓する。

また、製品を冷蔵庫で落ち着かせた後、撹拌せずに一杯目は「上澄み」部分のみグラスに注ぎ、プチプチ感と清涼感を楽しみ、二杯目はにごり酒の部分が多くなりますので、その部分は味わいを楽しむという一本で2回お楽しみいただくことも召し上がり方の一つとしてご紹介いたします。

「瓶内二次発酵酒 あわ 八海山」の開け方を教えてください

下記の状況で、中身が噴き出す恐れがございますのでご注意ください。

・製品温度が高い場合
・瓶を激しく振ったり衝撃を与えた場合
・冷凍保管・直射日光や高温の場所での保管
・コルクを激しく抜いた場合

開栓時は、金具のねじを緩めて、金具とコルクを取り付けた状態で一方の手で瓶を支え、もう一方の手のひらで上から被せるように持ち、ゆっくりとガスを抜きながらなるべくポンという音を立てないようにコルクを抜いてください。

オリジナルラベルは作れますか?

誠に申し訳ございませんが、弊社ではすべての商品においてオリジナルラベルの対応を行っておりません。

焼酎

製造年月の古い焼酎は飲めますか?

蒸留酒である焼酎は未開封であれば、醸造酒である日本酒と比べて品質が変わることはなく、製造年月から日数が経過してもお楽しみいただけます。しかしながら、高温や直射日光によって香味が変化する場合がありますので、直射日光の当たらない涼しいところにて保管いただければと思います。なお、開封後は香りが飛びやすいため、早めにご賞味ください。

「よろしく千萬有るべし」と「宜有千萬」の違いは何ですか?

黒いボトルの「宜有千萬」は、日本酒の製造過程で生まれる酒粕に含まれるアルコールを減圧蒸留機にて蒸留させた粕取り焼酎です。日本酒に含まれる吟醸香がお楽しみいただけます。白いボトルの「よろしく千萬あるべし」は米・米麹・酒粕を原料にもろみを仕込み、アルコールを醗酵させ、さらに酒粕を加えて、蒸留させたもろみ取り焼酎です。米由来の豊かな香りをお楽しみいただけます。

焼酎は糖質ゼロですか?

糖質ゼロです。

おすすめの飲み方を教えてください。

ロックや水割り、また「よろしく千萬有るべし」につきましては炭酸で割ってレモン汁でお飲みいただくのもおすすめです。

梅酒

日付の古い梅酒は飲めますか?

アルコール飲料でございますので、日付が古くなったからといって身体に影響するようなことはございませんが、当社の意図する味わいからは変化をしてしまっている可能性がございます。

梅酒3種類の特徴を教えてください。

「八海山の原酒で仕込んだうめ酒」は甘さ控えめですっきりとした味わいが特徴です。氷を入れずストレートでお飲みいただくことにより、梅本来の酸味をお楽しみいただけます。「八海山の焼酎で仕込んだうめ酒」は上品な甘さが特徴の梅酒で、エキス分を豊富に含んでいるのでロックや水割りがおすすめです。「八海山の焼酎で仕込んだうめ酒にごり」は、焼酎で仕込んだ梅酒に梅のペーストを加えて、とろりとした濃厚な味わいが特徴になっております。ロックや水割り、ソーダ割りでもお楽しみいただけます。

ビール

賞味期限を過ぎても飲めますか?

アルコール飲料ですが、賞味期限を過ぎたものはおすすめできません。必ず賞味期限内にお召し上がりください。

常温保管したものは飲めますか?

アルコール飲料ですので、未開封で賞味期限内の製品であれば腐るということはありませんが、弊社の意図する味わいからは変化している可能性が考えられます。お口に合わない場合は、廃棄をおすすめいたします。

未開封でも要冷蔵ですか?

ライディーンビールは加熱処理をしておりませんので、保管温度により品質が変化しやすくなっております。未開封でも必ず要冷蔵で保管をお願いします。

酒粕

どこで購入できますか?

お近くの取扱店様を御紹介させていただいておりますのでお気軽に御連絡くださいませ。

また、HAKKAISANオンラインストアにて通信販売も承っております。

オンラインショップ:https://ec-hakkaisan.com/

フリーダイヤル:0800-800-4181(お盆休み・年末年始を除く9:00~17:00)

酒粕にはどんな種類がありますか?

弊社の酒粕は大きく分けて2種類ございます。1つは「板粕」といって酒をしぼった時に出る新鮮な酒粕(酒造りを行う秋から春にかけて)、もうひとつは「ねり粕」といって板粕を大きな桶に入れて踏み込み、半年間程度貯蔵熟成をさせたもの(夏季)の2種類です。板粕は新鮮な香りを生かして酒粕甘酒や鍋物、粕汁などにお使いいただくのがおすすめです。ねり粕は熟成によって生まれる旨味を生かした肉・魚・野菜などの漬床としてお使いいただくのがおすすめです。

賞味期限はどのくらいですか?

酒粕にはアルコール分が6-8%含まれておりますので、すぐに悪くなるということはございませんが、新鮮な香味をお楽しみいただくためにもなるべく早めにお召し上がりいただくことをおすすめいたします。すぐにお召し上がりにならない場合は、乾燥しないようラップなどで密閉して冷凍庫で保管いただければ長持ちいたします。

賞味期限が過ぎても食べられますか?

賞味期限が切れた製品はおすすめできません。無添加の食品ですので必ず賞味期限内にお召し上がりください。

アルコール分はどのくらい残っていますか?

6-8%のアルコールが残っています。

冷凍保存してもいいですか?

酒粕は香りが飛びやすい為、なるべく冷蔵保存で早めに使い切っていただくことをおすすめいたしますが、冷凍保存する場合は、乾燥しないようにラップに包んで、密閉容器やジッパー付きの袋に入れていただくことをおすすめいたします。

魚沼へ

どこで購入できますか?

八海醸造㈱本社、魚沼の里内「つつみや八蔵」で販売しています。また、送料は掛かりますが、八海山HPやお電話でもご注文いただけます。

蔵見学

蔵見学は出来ますか?

現在酒蔵見学は行っておりません。
魚沼の里「つつみや八蔵」という施設で弊社酒造りのDVDを上映していますのでご利用ください。

魚沼の里

魚沼の里では何ができますか?

各施設でのお食事や喫茶、売店をご利用いただけます。つつみや八蔵では酒造りDVDの上映や、八海山雪室では雪中貯蔵庫見学ツアー(有料・当日申込み制)などを行っております。詳細は「魚沼の里」ホームページをご覧ください。

食事はできますか?

はい。食事処は「そば屋長森」、猿倉山ビール醸造所内の「猿倉山ビールバー」。「みんなの社員食堂」、「YUKIMURO WAGYU UCHIYAMA」「にぎりめし てっぺん」の5ヶ所ございます。また、「1095 BAKERY」と「little M.」はパンなどのテイクアウトが可能です。

試飲はできますか?有料ですか?

「八海山雪室」「つつみや八蔵」にて無料で試飲していただけます(一部有料のものもございます)。試飲をご希望のお客様はスタッフにお申し付けください。

八海山雪室の雪中貯蔵庫見学ツアーは予約できますか?

雪中貯蔵庫見学ツアーはお電話やメールでの事前受付は行っておりません。当日申込み制で定員15名様(先着順)となっております。ご希望の方は八海山雪室内ユキナカキッチンでお申し込みを承ります。ツアー開催時間は下記の通りです。

①10:30 ②11:00 ③11:30 ④12:30 ⑤13:00 ⑥13:30 ⑦14:00 ⑧14:30 ⑨15:00 ⑩15:30

 

  • 参加費は¥500(試飲代込)、 所要時間は15分程となっています。
  • 庫内は寒いので、軽く羽織るものをご準備ください。
  • 外気温との温度差が激しい為、体調の優れない方や持病のある方のご参加はご遠慮ください。
  • 上記のご案内時間等は、予告無く変更になる場合がございます。

詳細はこちら

団体で雪室見学・施設(食事)予約できますか?

大変申し訳ございませんが、雪室見学・施設(食事)予約は承っておりません。

営業時間・定休日を教えてください。

八海山雪室、そば屋長森、つつみや八蔵、みんなの社員食堂、猿倉山ビール醸造所ビールバー・リカーショップは元日(1月1日)以外は営業しております。1095 BAKERY・little M.は火曜定休、YUKIMURO WAGYU UCHIYAMAは水曜定休、菓子処さとや・にぎりめし てっぺんは第2・4火曜(12~3月は毎週火曜)が定休日です。
各施設の営業時間は下記の通りです。

  • 八海山雪室/10:00~17:00
  • 猿倉山ビール醸造所/10:00~17:00
  • そば屋長森/11:00~15:00(土日11時~17時)
  • 菓子処さとや/10:00~17:00
  • つつみや八蔵/10:00~17:00
  • みんなの社員食堂/11:00~15:00
  • little M./10:00~17:00
  • YUKIMURO WAGYU UCHIYAMA/10:00~17:00(売店)、11:00~15:00(レストラン)
  • にぎりめし てっぺん/10:00~17:00

 

その他季節により営業時間・定休日が変更になる場合がございます。
魚沼の里HPにてご確認くださいませ。

駐車場はありますか?有料ですか?

「八海山雪室」前に90台の駐車スペースがあり、無料でご利用いただけます。

入場料はいりますか?

入場料はございません。どの施設も無料でご覧いただけます。

(雪中貯蔵庫見学ツアーの参加は有料です)

お土産を買いたいのですが、売店はありますか?

八海山雪室・猿倉山ビール醸造所・つつみや八蔵・菓子処さとや・little M.・YUKIMURO WAGYU UCHIYAMA・にぎりめし てっぺんに売店がございます。

クレジットカードの支払いはできますか?

「みんなの社員食堂」を除く、すべての店舗でご利用いただけます。
(VISA・JCB・MASTER・Diners Club・DISCOVER・AMERICANEXPRESSご利用可)

売店から商品を発送してもらえますか?

「八海山雪室」「リカーショップ猿倉山」「つつみや八蔵」「YUKIMURO WAGYU UCHIYAMA」では、ご来店時にお買い上げいただいた商品のみ発送を承っております。お電話やメール等によるご注文の発送は承っておりませんのでご了承ください。
また、「菓子処さとや」ではお電話・FAXにて発送を承ります。(※季節によって、発送にお時間をいただく場合がございますので、ご注文の際はあらかじめ余裕を持ってお申しつけください。)

車イスでも各施設をまわれますか?

魚沼の里内は広く、一部未舗装の箇所や段差のため、ご不便をおかけする場合がございます。施設が点在しており店舗間の距離がございますが、スロープやエレベーター(八海山雪室)がございますので車椅子の方・ベビーカーの方もご覧いただけます。「八海山雪室」「つつみや八蔵」「八海山みんなの社員食堂」で車椅子の無料貸出しもしておりますので、お気軽にスタッフまでお声掛けください。

車椅子・ベビーカーはレンタルできますか?

車椅子の貸出しはございますが、ベビーカーはございません。申し訳ございません。

ペットは各施設に連れて行ってもいいですか?

補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)を除く、ペットの各施設への入店はご遠慮いただいておりますが、魚沼の里内の施設以外の散歩道はペットもご自由に散策いただけます。

社員食堂は社員でなくても利用できますか?

一般のお客様もご利用いただけます。お電話やメールでの事前予約は承っておりませんので、直接お越しいただき、券売機にて食券をお買い求めください。

アクセス方法が知りたいです。

下記の「交通のご案内ページ」でご確認いただけます。また、魚沼の里周辺はバスが通っておりませんので、お車かタクシーでお越しください。http://www.uonuma-no-sato.jp/access

ナビに入れても出ません。ナビに出る電話番号を教えてください。

「つつみや八蔵025-775-2975」の番号がおすすめです。

冬に車で行く場合、チェーンは必要ですか?

ここ魚沼は新潟県屈指の豪雪地帯です。雪だけではなく、路面が凍結していることもございます。魚沼の里周辺には坂道もあり危険ですので、スタッドレスタイヤの装着またはタイヤチェーンなどの滑り止めを持ってお越しください。詳しくはお客様相談室0800-800-3865(平日9:00~17:00)までお問合せください。

魚沼の里のパンフレットがほしいのですが。

お送りさせていただきます。お手数ですが、お客様相談室にお電話いただくか、お問合せフォームからご連絡ください。

最寄り駅はどこですか?交通機関はどうしたらいいですか?

【新幹線】上越新幹線「浦佐駅」からタクシーで約20分。
【電車】上越線「五日町駅」からタクシーで約10分。
【電車】上越線・ほくほく線「六日町駅」からタクシーで約20分。
五日町駅は無人駅です。予めタクシーを予約されることをおすすめいたします。なお、魚沼の里にバスは通っておりません。ご注意ください。

コインロッカーはありますか?

申し訳ございませんが、コインロッカーはありません。

このページの先頭へ