
About伝統と革新が出会い、
世界に広がるSAKEへ
”SAKEを世界飲料に”することを目標に2021年、八海醸造グループはニューヨーク初の酒蔵Brooklyn Kuraと業務資本提携の契約を締結し、SAKEづくりを技術面からサポート。
Brooklyn Kuraの自由な発想から生まれた新たな価値を見出すSAKEをお届けします。
- Brooklyn Kura(ブルックリンクラ)
-
アメリカ・ニューヨークのブルックリンに拠点置くSAKEの製造を行う酒蔵。創業者であるブライアン・ポーレン(Brian Polen)氏と、ブランドン・ドーン(Brandon Doughan)氏はSAKEに魅了され、その伝統的な技法を世界のトレンドの中心地・ニューヨークのブルックリンで再現することを目指し、この事業をスタートさせました。
CraftsmanshipBrooklyn Kuraの
SAKEづくり
SAKEを世界のスタンダードに
日本酒を本当の意味で世の中へ広めていくためには、ワインが世界各国の土地でつくられているように、SAKEも世界中の文化の中で醸され、様々な国々で日常的に消費される世界を作りだす必要があると考えています。
そのためBrooklyn Kuraでは「現地の水と米を使うこと」「その土地の蔵人の手でつくること」「そのSAKEが現地の人々に飲まれ、愛されること」を大切にしています。
現地の素材へのこだわり
Brooklyn Kuraと八海醸造が目指している「食中酒としてのSAKE」を実現するためには、水への徹底したこだわりが重要です。八海醸造は霊峰・八海山から湧出される極軟水「雷電様の清水」を仕込み水としているのと同様に、Brooklyn Kuraも、ニューヨーク市の北西部にあるキャッツキル山地の極軟水を使用しています。
また、原料米についてもアメリカ内で入手できる中でもっとも高品質であるアーカンソー州産の山田錦と、豊かな味わいを生み出せる性質を持つカリフォルニア州産のカルローズを使用して醸しています。
日本の技術 × ブルックリンの視点
Brooklyn kuraのSAKEは、クリーンで軽やかな味わいが特徴です。多くのお客様が初めてのSAKEとして楽しめるよう、親しみやすいスタイルを意識し、日本由来の伝統を守りながらも、革新的な視点を加えた独自の酒づくりを追求しています。
ブルックリンの新たなコミュニティの場
併設されたタップルームでは洗練された居心地のよい空間で季節ごとのクリエイティブなおつまみとともにここでしか味わえないBrooklyn Kuraの搾りたてのSAKEやオリジナルの焼酎カクテルなども提供。
またライブ音楽やシェフによるポップアップイベントなども定期的に開催し、SAKEを片手にリラックスした雰囲気で楽しむことができます。
SAKEの情報発信基地
「Sake Study Center」
Brooklyn KuraはSAKEの文化や製造工程に触れることができる「Sake Study Center(サケスタディセンター)」を製造所に併設しており、八海醸造グローバルアンバサダーのティモシー・サリバンによる教育や啓発活動にも力を入れています。
現地の原料を使用した酒づくりの現場を見学でき、SAKEの知識を得られる環境があることにより、その土地の人々に製造工程やその背景が正しく伝わり、理解を深められると考えています。
Sake Study Center www.sakestudiescenter.com
ProductBrooklyn Kuraの3種のSAKE
アメリカらしいボディ感を持ちながら、香りがバランスよく抑えられており、食中酒として優れた仕上がりとなっています。
CATSKILLS
キャッツキル
アーカンソー州産の酒造好適米「山田錦」を100%使用。11℃以下で発酵させることで、繊細で贅沢な味わいの SAKEを生み出しました。このSAKEの名前はBrooklyn Kuraがすべての酒づくりに使用する良質な軟水の供給源である「キャッツキル」山地が由来です。
繊細でクリーン、かつ奥行きのある味わいが特徴で、トロピカルフルーツや 繊細な柑橘系の香りに加え、ほのかなバニラのニュアンスが感じられます。 酸味がバランスよく調和し、滑らかなクリーミーさが余韻に残ります。
- 精米歩合:50%
- 酒米:米国産山田錦(使用比率100%)
- アルコール度数:16度
- 内容量:750ml
- 要冷蔵
2025年4月14日発売予定
正規取り扱い店、千年こうじや各店、Hakkaisanオンラインサイト等で順次発売
- おすすめのペアリング
-
- 白身魚
- ミニョネットソース(赤ワインビネガーの軽く渋みのある酸味と、 エシャロットの風味)を添えた生牡蠣
- メロンやイチゴなどの新鮮なフルーツ
GRAND PRAIRIE
グランドプレーリー
アメリカで初めて山田錦を栽培した土地「グランドプレーリー」という名を冠したSAKE。こちらもアーカンソー州産の酒造好適米「山田錦」を100%使用し、発酵温度を低く保つことで、 ドライで軽やかな吟醸酒の味わいを実現しています。ハニーデューメロン、青リンゴのような甘い香りに加え、 スターアニス(八角)のほのかな余韻が楽しめる、個性的な1本です。
- 精米歩合:60%
- 酒米:米国産山田錦(使用比率100%)
- アルコール度数:16度
- 内容量:750ml
- 要冷蔵
2025年4月14日発売予定
正規取り扱い店、千年こうじや各店、Hakkaisanオンラインサイト等で順次発売
- おすすめのペアリング
-
- 生のホタテやクラブケーキ(日本のかにクリームコロッケと似たアメリカ料理)
- マグロのタルタル
- だし巻き卵
軽い料理とのペアリングがおすすめです。
OCCIDENTAL
オクシデンタル
伝統的製法でつくるSAKEに短時間のドライホップを施したチャレンジングな1本です。ホップを加えることで、香りに華やかさが加わり、個性的で柔らかなピンク色に仕上げています。
「OCCIDENTAL(オクシデンタル)」という名前は「西洋」を意味し、 クラフトSAKEに対する独自のアメリカ的視点を表現しています。滑らかなベルベットの口当たりと、軽いハチミツのニュアンスと柑橘の皮のような後味が特徴です。
- 精米歩合:50%
- 酒米:カルローズ
- アルコール度数:14度
- 内容量:750ml
- 要冷蔵
2025年4月14日発売予定
正規取り扱い店、千年こうじや各店、Hakkaisanオンラインサイト等で順次発売
- おすすめのペアリング
-
- ラムバーガー
- グリルしたマグロステーキ
- ローストポークロインなど