最初は、船越源一様よりいただきましたものです。 |
![]() |
![]() |
続いては、新潟県の人気ディスクジョッキー、かぎとみ徹様からいただいた文章を紹介します。 |
こうした中脈々と語り継がれた確かな技術と生産者の熱意でこれまで、多くのファンの舌を魅了し続けてきた清酒八海山。 わたしが高値なミレニアムボトルを購入し、日々めんめんと美酒の味が披露されるのを待ち続けているのは生産者と飲み手の愛情が21世紀に語り継ぐ名酒であ ると確信しているからである。是非いつの日かこの酒 と対等なつきあいができればと思う。BSNラジオパーソナリティー かぎとみ徹』 次の世紀に残る名酒になれるかどうか、それは、私共がこれからいかに酒造りに取り組むか、ということにかかっていると思います。ありがとうございました。 |
|
![]() |
子供が寝たあとで、妻が暇を持てあまして邪魔しに来る。昔のことやお互いの仕事のことなど、久々に話がはずむ。気がつくと、干物を炙ったのや燻製が並び、妻の手には八海山のグラスが・・・あっちゃあ、今日は二人とも遅刻だ。八海山は私の人生の友である。』 |
|
そして最後は、埼玉県大宮市の松平様からの文章です。 |
近い将来、私達兄弟は親元を離れ個々に独立することになると思いますが、何かで家族が集まる時、打ち合わせなくとも誰 かが 「八海山」を用意していそうな気がします。「あー、そうそう、あの日の新潟は寒かったよねえ。でもさ・・・」 なんて、話が弾むのではないでしょうか。 皆様、本当にありがとうございました。4月からお届けする記念ボトルのための大吟醸は、現在、貯蔵室の中で熟成しながら、皆様とお会いできる日を楽しみにしています。もう少し、お待ち下さい。 |
![]() |
1.酒になる米「山田錦」の故郷を訪ねて 2.八海山最高の酒造りを求めて 3.大吟醸を仕込む【1】原料処理からもと造り 4.大吟醸を仕込む【2】三段仕込み、もろみ、上槽 5.造りを終えて大吟醸が生み出したもの 6.お酒を収める容器について【1】 7.料理とお酒-前編- 8.料理とお酒-後編- |